キラキラ起業SNSに疲れた45歳のあなたへ。地に足のついた「時給2,000円」を目指す、もう一つの働き方

このページを開いたあなたは、きっとSNSを見るたびに、少しだけ心が疲れてしまうことがあるのかもしれません。

きらびやかなホテルのラウンジでの打ち合わせ。
海外旅行先からの中継セミナー。
高級ブランドの紙袋をいくつも抱えた「自分へのご褒美」

そんな「キラキラした女性起業家」の投稿を見て、「すごいな」と感心する一方で、

「私には、あんな風にはなれないな」
「なんだか、見ていてザワザワする」

と、そっとアプリを閉じた経験はありませんか?

もしあなたがそう感じているのなら、安心してください。
その感覚は、決して間違っていません
むしろ、あなたが真面目に、誠実に、そして堅実に生きてきた証拠なのだと、私は思います。

こんにちは!
オンライン秘書の育成と、働き方のコンサルティングをしています、山田亜希子と申します。
元システムエンジニア、そして専業主婦という経験から、これまで800名以上の女性たちのキャリアチェンジに伴走してきました。

何を隠そう、私自身もその「キラキラ」がどうにも苦手な一人です。
そして、私が主宰する「オンライン秘書のミライ塾」に集まる方々も、ほとんどが同じ価値観を持っています。

この記事は派手さや見栄えの良さではなく、地に足のついたスキルと誠実な仕事で、着実にご自身の未来を築きたいと願う、そんなあなたのために書きました。

「時給2,000円」という、決して夢物語ではない現実的な目標を達成するための働き方について、少しだけお話しさせてください。

なぜ、私たちは「キラキラ」に疲れてしまうのか?

そもそも、なぜ私たちはあの種の投稿に疲れてしまうのでしょうか?

それは多くの場合、そこで語られる成功が、まるで「打ち上げ花火」のように見えるからです。
一瞬の輝きは美しいけれど、すぐに消えてしまう。
そして、その裏側にある地道な努力や、泥臭い現実はほとんど見えてきません。

私たち大人の女性が本当に求めているのは、そんな刹那的な輝きではないはずです。
私たちが求めているのは、派手さはなくてもいい、けれど決して枯れることのない「自分だけの井戸」を掘る方法ではないでしょうか。

たとえ時間はかかっても、一度掘り当てれば、自分と家族の喉を潤し続けてくれる。
そんな確かな収入の源泉です。

「キラキラ」への違和感は、「私には才能がないから」ではありません。
あなたが物事の「本質」を見抜く力を持っているからこそ、感じてしまう自然な心の反応なのです。

私が「アンチ・キラキラ」を貫く、3つの理由

私は元々、システムエンジニアとして6年間会社に勤め、結婚・出産を機に退職。
その後、専業主婦を経て、オンライン秘書として独立しました。

特別な才能があったわけでも、華々しい人脈があったわけでもありません。
そんな私がなぜ、10年以上にわたってこの仕事を続け、多くの方を指導するに至ったのか。

それは、徹底して「アンチ・キラキラ」
つまり「実質」にこだわり続けてきたからに他なりません。

理由1: 私たちのクライアントは、実質を求める経営者だから

オンライン秘書が主にお仕事をする相手は、中小企業の経営者の方々です。
彼らが自社業務の委託先に求めているのは、SNSの見栄えの良さでしょうか?

いいえ、違います!
彼らが求めているのは、自社の業務が滞りなく進むこと。
そして、混沌とした業務の中から課題を見つけ出し、解決してくれる「明確さ(Clarity)」です。

もちろん、あなたに複雑なシステム思考を身につけてほしい、と言っているのではありません。
私の原点である「システム思考」は、私自身がクライアントに価値を提供する際に用いる「私だけの」武器です。
私から業務を依頼している外注先には、同じことを求めていません。

その代わり、あなたがクライアントに提供できるのは、もっと本質的で、誠実な価値です。
それは、言われたことに対して100%着実に作業を進め、余計なことは一切しないという、絶対的な安心感です。

派手な提案やコンサルティングではなく、当たり前のことを完璧にこなす。
これは、とても地味な作業です。
インスタ映えするようなものでは、決してありません。

でも、これこそが多忙な経営者から「あなたに任せれば大丈夫」という長期的な信頼を勝ち取るための、最も強力な武器なのです。

理由2: 長く続く信頼は、派手さではなく「誠実さ」から生まれるから

ここで少し、考えてみてほしいのです。
あなたが誰かに仕事を頼む時のことを考えてみてください。

  • 毎回言うことが変わり、見た目ばかり気にする人
  • 少し不器用でも、いつも誠実に対応してくれる人

どちらと長く付き合いたいと思いますか?

答えは、明白ですよね。

フリーランスの仕事は、信頼の積み重ねです。
納期を守る、連絡をきちんと返す、求められたことを正確にこなす。
そんな当たり前のことを、当たり前に、しかし完璧にやり続けること

この地道な積み重ねこそが、「この人になら安心して任せられる」という評価に繋がり、結果として理想の関係を築くのです。

実際に、私の受講生さんの中には、ていねいな仕事ぶりが評価された結果、クライアントの方から「ぜひ、時給を2,000円に上げさせてほしい」と直接オファーを受けた方もいらっしゃるのです。

理由3: あなたの人生経験こそが、誰にも真似できない「価値」だから

特に、45歳を過ぎてから新しいキャリアを考える際、「若い人のようにはいかない」と不安になる方がたくさんいらっしゃいます。

ですが、私はいつもこうお伝えしています。
子育て世代の人にはない、人生経験そのものがあなたの強みになります」と。

子育てを通じて身につけたマルチタスク能力。
PTAや地域活動で培った調整力。
あるいは、長く主婦として家計を切り盛りしてきた管理能力。
これらは、あなたがこれまで「当たり前」にやってきたことかもしれません。

しかし、それは他の誰にも真似できない、あなただけの貴重な「実務経験」
私は、このひとりひとりが持つ経験や個性を掘り起こすことを「才能の棚卸し」と呼んでいます。

自分を大きく見せる必要なんて、どこにもありません。
あなたの中にある「当たり前」を正しく価値に変えることさえできれば、それだけで十分に、プロとして通用するのです。

地に足のついた収入の柱を育てる、3つのステップ

では、具体的にどうすれば「キラキラ」とは無縁の、堅実な働き方を実現できるのでしょうか?
そのためのステップは、とてもシンプルです。

ステップ1: まずは「自分を知る」ことから

いきなりスキルを学ぶのではありません。
最初にやるべきことは、先ほどお話しした「才能の棚卸し」です。

「私には何の取り柄もない」
そう思い込んでいる方ほど、たくさんの宝物を持っているものです。

これまでの人生をじっくり振り返り、あなたの「当たり前」に光を当てること。
すべてはそこから始まります。

ステップ2: 「時給」ではなく「価値」で考える

パートタイムや従業員の思考から、プロのフリーランスの思考へと切り替えることが重要です。
あなたは、自分の時間を切り売りしているのではありません。

クライアントの課題を解決するという「価値」を提供し、その対価として報酬をいただくのです。

「この作業をすれば、クライアントはどれだけ助かるだろうか?」
「私のこの提案には、いくらの価値があるだろうか?」

システム思考を身につけることで、この「価値」を自分で定義し、自信を持って交渉できるようになります。

ステップ3: 営業しない。「あなたにお願いしたい」と言われるための発信

「キラキラ」した発信が苦手な方は、無理に自分をアピールする必要はありません。
むしろ、やるべきことは逆です。

ブログやSNSで、あなたが「何を知っているか」「どんな考えを持っているか」を、淡々と、しかし誠実に発信しましょう。

例えば、あなたが事務作業の中で見つけた小さな効率化のコツ。
あるいは、仕事をする上で大切にしている価値観。

そうした地に足のついた発信にこそ、本当にあなたを必要としている「相性の良い」クライアントが共感し、「この人に相談してみたい」と自然に集まってきてくれるのです。

もう、自分を偽らなくていい

SNSを開けば、誰もが成功者に見えてしまう時代です。
でもあなたは、誰かの真似をする必要も、自分を偽る必要もありません。

あなたがこれまで歩んできた人生、大切にしてきた価値観、そのすべてが、これからのあなたの仕事の糧になります。

派手な打ち上げ花火を追いかけるのは、もうやめにしませんか?
私は「打ち上げ花火」の作り方ではなく、「井戸の掘り方」を教えます。

時間はかかるかもしれないけれど、あなただけの、決して枯れない井戸を掘る。
そんな働き方に、少しでも心が動いたなら、とても嬉しく思います。

「変わらない」ことを選んで後悔するのか。
それとも、あなたらしい働き方で、これからの毎日を心穏やかに過ごすのか。

さて、あなたはどうしますか?

「堅実さ」を強みに変えたいあなたへ

ここまで読んで、「私にもできるかもしれない」と少しでも感じてくださったあなたへ。

もし、あなたが「キラキラ」ではなく「本質」で勝負したいと本気で思うなら、私が主宰する「オンライン秘書のミライ塾」がお役に立てるかもしれません。

「ミライ塾」は、単にスキルを教えるだけのスクールではありません。
あなたというひとりの人間の「才能の棚卸し」から始め、地に足のついたプロフェッショナルとして自立するまでを、1年間かけてじっくりと伴走する場所です。

もちろん、簡単な道のりではないかもしれません。
でも、自分を偽らず、誠実な仕事で確かな未来を築きたいと願う仲間たちが、ここにはいます!

ご興味があれば、まずは私たちの考え方について、もう少し詳しく知ってみてください。
無料説明会であなたとお話しできる日を、楽しみにしています。

オンライン秘書の
ミライ塾

プラットフォームに依存しない「稼ぐ力」を育てる、1年間の実践型スクールです。

Follow me!